記事一覧
-
躾(しつけ)
気性の激しいお母さんと気の強い子の場合 2
厳しいだけでは子どもは辛いことをわかってほしい! Yさんの初めての出産は、三十代半ばを過ぎてからでした。 それまで大手の銀行員としてがむしゃらに働き、結婚よりもキャリアを積むことが大事だと思っていたのです。 ところが、同じ職場の男性と... -
子どもの睡眠
昼寝は規則正しくとりましょう、成り行き任せではダメ! 1
昼寝の効果には驚嘆! 小さい子どもはいつも元気いっぱいに動き回っています。 当然、休憩も取らずに一日じゅう過ごすことはできませんから、やはり毎日の昼寝が大切になります。 昼寝をしないと、朝の寝起きのときに機嫌がよくても、時間が経つに... -
食育
今、どうして「食」が注目されているのか
食育基本法は、なぜ作られたのか 社会や子どもたちの状況を受けて、食育基本法が、2005(平成17)年6月10日に国会で成立しました。 条文の中には、学校や保育所においても、「食」に関する教育が望まれることが書かれています。 今回は、現... -
食育
食べることが、楽しくてうれしくなる子に
昔は「よくあそび、よく食べる」というのが、子どもの普通の姿でした。 夢中であそべば、自然とおなかがすいて、どんなものもおいしく食べられた時代がありました。 今、子どものあそびの場というと、屋内が圧倒的に多く、子どもがおなかをすかせる... -
躾(しつけ)
気性の激しいお母さんと気の強い子の場合 1
組み合わせの問題 子育ての難しさは、親と子の組み合わせは千差万別という現実にも潜んでいます。 エネルギッシュなお母さんのところに、同じ気質を持つ子が生まれてくるか、おとなしくて気の弱い子が生まれるかでは、親子関係はまったく違ったも... -
子どもの睡眠
体内時計を正常に機能させる|起床時刻がずれたらダメ
体内時計を正常に機能させる|起床時刻がずれたらダメ 体内時計を正常に機能させるには、毎日規則正しい起床時刻を決めることが大切です。 ぐっすり眠るためのカギは起床時刻にあります。 そう聞いて心当たりがある方も多いのではないでしょうか。  ... -
子どもの睡眠
子どもの就寝時刻|疲れのサインがその時です
【子どもの就寝時刻|疲れのサインがその時です】 上手な就寝時刻の決め方を3つほど紹介します。 1 就寝時刻を現行よりも15~30分ほど早めて、2、3日様子を見る方法。 就寝前の機嫌、寝つき、熟睡度、朝の寝起きについて記録しておきます。 さらに15~3... -
躾(しつけ)
子育ては、結果を見きわめるのが難しい
子育てで一番難しいのは、「こうしてこうすれば、こうなる」という結果が、子どもを育てている最中にはっきり見えてこないことです。 子育てのあらゆるツケは、思春期になると回ってきます。 そのときにこそ親は、「あのとき、こう育てておいてよ... -
躾(しつけ)
「話のできる」親子関係を築く
思春期の親子関係 思春期になって「言うことをきかない」というのは、ある程度必然的部分があります。 子どもは親とぶつかることで、揺るぎようのない壁は壁として認識し、越えなければならないところは乗り越えていくことなしに大人になることができない... -
子どもの睡眠
就寝のタイミング|子どもの眠気サインを受けとって
【就寝のタイミング|子どもの眠気サインを受けとって】 まずは床に着くまでの2、3時間、こどもの様子を観察してください。 リラックスして機嫌良く過ごしていますか? 不機嫌にならずに寝る支度を済ませ、すぐに寝つけるのであれば、仮にそれが10時だと...