2019年2月2日 食育
幼児期は、身体・精神機能ともに著しく発達するときです 離乳を終えた満1歳から幼児期に入ると、乳児期に引き続 …
2019年1月28日 食育
乳児期の栄養障害について 成長に即した栄養管理を心がけ、過不足ない栄養摂取を心がけましょう。 乳児は、成人と比 …
2019年1月26日 食育
乳児期|体や整理代謝が急速に成長するとき 生まれてから約1年のあいだを乳児期といいますが、この時期は身体の大変 …
2019年1月23日 食育
「栄養がよい」の本当の意味 「栄養がよいものを食べなさい」などとよくいわれるが、「栄養がよい」とはいったいどん …
2019年1月22日 食育
栄養の5大成分とは 体の健康維持・増進で用いられる「栄養」とはそもそもどういう意味なのでしょうか? 簡単にいう …
2019年1月16日 食育
「食べること」この大切な意味とは? 人間が生きていくために「食べる」という行動はもっとも重要です。 古代から歴 …
2019年1月12日 食育
子どもの姿 自分で箸を使いたくて仕方がない2歳の景子ちゃん。 しかし、うまく使えずに、給食がなかなか進 …
2019年1月11日 食育
子どもの様子 和真くんは、とにかく席ついて食べることができません。 座ったかと思うとすぐに席を立ち、走りま …
2019年1月9日 食育
家族全体の食事サイクルを作っていくことを考えましょう 朝ごはんを食べていないと、せっかくの朝の活動時間にぼ …
2019年1月8日 食育
心が開いたときに、嫌いなものも食べられるようになります においが強いせいか、ピーマンが嫌いな子は大変多い …