食育– category –
-
食育
幼児期|身体・精神機能ともに著しく発達するとき
幼児期は、身体・精神機能ともに著しく発達するときです 離乳を終えた満1歳から幼児期に入ると、乳児期に引き続き著しい成長と発達がみられます。 5~6歳まで続くこの時期は体だけでなく、精神的・知的な面でもどんどん発達していく時期です。 乳児が、... -
食育
乳児期の栄養障害について
乳児期の栄養障害について 成長に即した栄養管理を心がけ、過不足ない栄養摂取を心がけましょう。 乳児は、成人と比べると栄養の質や量に影響を受けやすいので、栄養の過不足は発育障害や免疫力、生活力の低下などを引き起こしてしまいます。 乳児の健康を... -
食育
乳児期の食について
乳児期|体や整理代謝が急速に成長するとき 生まれてから約1年のあいだを乳児期といいますが、この時期は身体の大変化をとげる時期です。 このうち最初の1か月間は新生児期と呼ばれて区別されています。 というのも、胎児が母親の子宮内で呼吸や必要な栄養... -
食育
「栄養がよい」ということは?
「栄養がよい」の本当の意味 「栄養がよいものを食べなさい」などとよくいわれるが、「栄養がよい」とはいったいどんな状態なのでしょうか? 昔は、「質のよい食物を十分に摂取した状態」という意味でした。 ところが、食糧が十分にある現代では、むしろ栄... -
食育
「栄養」っていったい何でしょう?
栄養の5大成分とは 体の健康維持・増進で用いられる「栄養」とはそもそもどういう意味なのでしょうか? 簡単にいうと「栄養とは、食物から体に必要な物質をとり入れ健康度を高めること」です。 人が生命活動を維持し、成長し、活動するのに必要なエネルギー... -
食育
「食べること」の目的を考えてみましょう!
「食べること」この大切な意味とは? 人間が生きていくために「食べる」という行動はもっとも重要です。 古代から歴史をたどれば、文化の発展には食べることが少なからず影響します。 人間が食べなければ生きられないのは、食物に含まれる栄養素が人間の体... -
食育
お箸を使いたいけどうまくできない景子ちゃん(2歳)
子どもの姿 自分で箸を使いたくて仕方がない2歳の景子ちゃん。 しかし、うまく使えずに、給食がなかなか進みません。 手伝おうとすると怒るし、そうかといってスプーンは嫌だと言うし、どうしたらよいでしょうか。 お箸を使いたいという気持ち... -
食育
走り回って、落ち着いて食べられない和真くん(1歳)
子どもの様子 和真くんは、とにかく席ついて食べることができません。 座ったかと思うとすぐに席を立ち、走りまわります。 保育士が横に座って食べさせると口に食べ物入れますが、離れると、また走りまわるの繰り返しです。 「家でできないので、自分で... -
食育
朝ごはんを食べてこない翔馬くん(4歳児)
家族全体の食事サイクルを作っていくことを考えましょう 朝ごはんを食べていないと、せっかくの朝の活動時間にぼんやりとしてしまって、エネルギーが枯渇した状態になってしまいます。 そうなると血糖値は下がり、活力そのものが落ちるので、集団の動き... -
食育
ピーマンがどうしても食べられない慶太くん(4歳児)
心が開いたときに、嫌いなものも食べられるようになります においが強いせいか、ピーマンが嫌いな子は大変多いです。 無理やり食べさせるようなことをすると、一生ピーマン嫌いになってしまいかねません。 幼児期の心の傷になってしまうような、無理強...