和食文化を引き継ぐ子どもに育ってほしい!

嗅覚は基本的に身を守る感覚ですが、味覚に比べて非常に記憶に残ります。

「あのときの、あれがおいしい」という記憶は、舌を通した味そのものよりも、「風味」や「香り」であることが多いのです。

風味は口の中に入れてから鼻に抜けるにおいを言い、味覚とは別のものです。

また、鼻から直接入るにおいを香りといいます。

子どもに伝えたい日本の味のひとつに、だしの味があります。

だしは、風味と香り、それに人間が本能的に好きなうま味をあわせ持つので、一度覚えるとまた欲しくなります。

それは、タンパク質をうま味成分として脳に伝達してくれる、本能が教えてくれるおいしさです。

 

スナック菓子やハンバーガーなども、本能的に好むたんぱく質、糖質、油脂、塩類の味を強調した食べ物です。

これを嫌いな子どもはまずいません。

嗜好が育つ前に、この味を覚えてしまうと、デリケートで比較的インパクトが小さい和食のだしの味は、子どもにとり魅力を感じることができなくなります

スナック菓子やハンバーガーをたまに食べることはかまわないと思いますが、毎日続くようでは、栄養のバランスのとれた食生活を送ることはできません。

これからの子どもたちには、和食の味わいがわかるようになってほしいと思っています。

「味覚」という文化を共有し、伝えていくことは、人としてのべースになると思うからです。

とりわけだしの深い味わいは、日本人が親から子へと伝えてきたもので、りっぱな文化です。

また、伝統的な食事は、その国に住む人の体質にも合っているものです。

ごはんが好きで、だしの微妙な味がわかる子どもに育てられたら、子育ては成功だと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる